|
2023.12.06(水) 〜 2023.12.10(日)夢と夢とNRMQ/植田たてり 二人展 |
|
2023.12.13(水) 〜 2023.12.17(日)First Step花、絵、写真。私たちそれぞれの表現の一歩目。 |
|
2023.11.01(水) 〜 2023.11.05(日)ハジマリの音刺しゅうグループ「ハジマリ」の3回目の作品展。今回のテーマは「音」。日常の中にあふれている音に、時に悩まされ、時に奮い立ち、時に癒されます。 |
|
2023.11.15(水) 〜 2023.11.19(日)ゆめうつつ女子美術大学洋画専攻4年生二人による展示です。 |
|
2023.11.08(水) 〜 2023.11.12(日)ひとりとふたり展いつもひとりで制作をしているふたりが、各々に、一緒に、楽しんで制作してみました。 |
|
2023.11.29(水) 〜 2023.12.03(日)Love actually is all aroundオイルパステルや色鉛筆で描いた動物画と小さな木彫りの動物たち |
|
2023.10.10(火) 〜 2023.10.15(日)Walpurgis Closetひんやりとしたハロウィンの夜、特別なおめかしをしてお出かけしましょう。 |
|
2023.10.17(火) 〜 2023.10.22(日)くま吉万博2小さな木彫作品の展示です。 |
|
2023.10.24(火) 〜 2023.10.29(日)さんにんてん「秋のまぜごはん」イラストレーターふたり+ぬいぐるみ職人の「さんにんてん」 |
|
2023.09.26(火) 〜 2023.10.01(日)ikkuna 2023 受注会ikkuna 受注会 |
|
2023.10.04(水) 〜 2023.10.08(日)eri 東京個展9 『紙上の窓』2019年12月以降に水彩やアクリルガッシュで描いた作品を主に |
|
2023.09.06(水) 〜 2023.09.10(日)S3号で絵描く「想い出」展絵画教室「アトリエ アート吉祥寺」の生徒による作品展です。 |
|
2023.08.08(火) 〜 2023.08.13(日)井戸辰夫の世界日本における伝説の革製品仕立て職人 |
|
2023.08.30(水) 〜 2023.09.03(日)サトウアヤト展好きとは何か。 |
|
2023.08.16(水) 〜 2023.08.20(日)方向オンチ -迷子たちの展示-それぞれが示すやじるしはどこに向かうのか。 |
|
2023.07.19(水) 〜 2023.07.23(日)Time to Go <いまでしょ>女子美術大学芸術学部芸術学科造形学専攻7期生が約50年ぶりに展覧会で集まりました。 |
|
2023.08.01(火) 〜 2023.08.06(日)グラハム⇄ジョージ Slice of Lifeグラハム(ブルックリン、NY)在住の安井雪絵と、ジョージ(吉祥寺、東京)在住のふじわらりわが それぞれの場所のありふれた日常(Slice of Life) をカットアップ。 |
|
2023.09.12(火) 〜 2023.09.17(日)「えほんカラ あれカラ10年」−あとさき塾13期生有志グループ展−絵本ワークショップ『あとさき塾』の13期生として出会い、2013年に有志で開催したグループ展「えほんカラ」。 それぞれの場所、それぞれの表現で活動をしてきた私たちの作品をどうぞご覧ください。 |
|
2023.06.21(水) 〜 2023.06.25(日)私の花 / nisai 2023 2nd collectionnisai、2023年2つ目のコレクション発表を行います。 |
|
2023.07.26(水) 〜 2023.07.30(日)森山ゆかり個展「ときめき」好きな音楽を聞くこと、素敵な服を着ること、本を読むこと、 この展示ではわたしの思う「ときめき」を描きました。 |
|
2023.06.29(木) 〜 2023.07.03(月)すゆあん個展“雲の上の国”&星くま展活動10年目を迎え、ブランド名の語源でもある“雲の上”をテーマに個展を開催します。 同時開催で、夜空や星がテーマのくま作品を集めた “#星くま展”の作品達も展示致します。 |
|
2023.06.07(水) 〜 2023.06.10(土)Meow Meow TREATS SHOP vol.5甘いかおりをたどって小路をすすんださきに ねこたちが気ままにお菓子をつくる すてきなお店がありました ねこのお菓子やさんをテーマに、アクセサリーや雑貨・アパレル・お菓子など国内外で人気の作家のアイテムをPick up! |
|
2023.05.24(水) 〜 2023.05.28(日)SISU finnish antique & vintageAntique / Vintage / Folk art |
|
2023.06.02(金) 〜 2023.06.04(日)entwa リネン展同じリネン素材と言っても、その表情や質感はさまざま。 |
|
2023.07.12(水) 〜 2023.07.17(月)Reunion polyphony5つの私立美術大学を中心に設立された東京五美術大学管弦楽団、通称「ゴビカン」。今回、そんなゴビカンのOBOG有志によるグループ |
|
2023.04.26(水) 〜 2023.04.30(日)さいしん!春の陽気の絵と、これまでの絵の展示です。 |
|
2023.05.16(火) 〜 2023.05.21(日)うるしと仲間たち展「日々の暮らしに、ときめきを。人生がチョット変わるものに出会える。」をコンセプトに、ふだん使いの漆器や漆レースアクセサリー、和モダンでオリジナル柄の刺し子のワンピースやバッグ・小物、美味しい和菓子と和菓子ポストカード、うるし塗り教室の生徒さんの作品を展示します。 |
|
2023.05.02(火) 〜 2023.05.07(日)ホンダマモル作品展示会「ヒトリコテン」絵画作品、オリジナルグッズを用意して、 |
|
2023.04.18(火) 〜 2023.04.23(日)春図鑑「たくさんの春を見つけてきました。」 3人の作家が春の花・虫・星座・色・言葉をそれぞれ描き、 |
|
2023.03.21(火) 〜 2023.03.26(日)Megru展 vol.7ワクワクの出会いを。 |
|
2023.04.11(火) 〜 2023.04.16(日)28イラストレーター アキ による2回目の個展です。 |
|
2023.03.14(水) 〜 2023.03.19(日)武蔵野美術大学日本画学科八人展 『salad』武蔵野美術大学日本画学科一年生八人による作品展です。 |
|
2023.03.27(月) 〜 2023.04.02(日)をとないあなたのこころへ、訪うものたち。 |
|
2023.03.07(火) 〜 2023.03.12(日)り展失われていくもの、捨てられていくものに対する私たちの世代ならではの視点を、平面に限らない、多様な表現による作品から感じていただけますと幸いです。 |
|
2023.02.23(木) 〜 2023.02.26(日)早川ユミ個展【 種みたいに土を着る - 土着のフェミニズム展 – 】土を着て |
|
2023.03.02(木) 〜 2023.03.05(日)明日は、寝たくない 第2回公演『アンビルト』明日は、寝たくない 第2回公演『アンビルト』 |